2017年9月23日土曜日

openbsd 6.2 と lumina と dual boot



luminaです。
クリックして add to quick lunch すると左下のようにメニューがバーに加わります
ctrl + F2 で あたらし workspace がでます。
chroniumもOKで、xfce4 と別れの時です。


まず寄り道
苫米地さんのお言葉に私見を加えました


お釈迦様が禁じたことが2つあります
もっとあるかもしれません


1)文語を使わないこと
サンスクリット語は文語です
従って民衆は 樋口一葉のたけくらべ をよむようなもので理解することができません.
したがってサンスクリット語の文献は本当はだめです。
釈迦の布教ははマガダ国なのでその言葉でしゃべったのですがこれは残ってないです
従って残されたのは パーリ語(口語)です。


日本ではお経を漢字の音読みでますがこれでは全く意味が分かりません。
釈迦の教えに背いてます。
(なおキリスト教も最初は民衆にわからないラテン語でした。 グーテンベルクの印刷機がでてはじめてキリスト教が口語で知られるようになり宗教改革が起こったそうです)

http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/17970/1/k10039_2.pdf
によると 東南アジアでは上座部仏教でパーリ語仏典がよまれてるらしい。



2)マントラつまり呪文を唱えないこと
バラモン教は呪文が大好きです
これを釈迦は禁止してます
しかし日本仏経ではこのマントラが大好きです


知識を2つ
インドで起こった仏教は2つのルートで伝わりました
1つは南方系でこれは東南アジアの方にきました


もう一つはチベットから中国に行った方です
チベットのはサンスクリット語です。
これも文語で問題なのですが、さらに悪いのは中国にいくと道教の影響を受けてしまいました。
その典型が 道教の無に影響された禅宗です。
中国仏教は 釈迦の説いた教えと離れてしまいました。


そして日本仏教は中国仏教をそのまま取り入れました。
その証拠はお経をみればわかります。
漢文です。
サンスクリットの経典が日本に入ってきたのは昭和になってからで、
それまでは日本の仏教は中国仏教で 釈迦の教えではありませんでした。


女禁制ではない
釈迦の教団に入るには自分の全財産を自分の家に残して入ってきました
従って教団に寄進しませんでした
よって釈迦の教団は金銭的には貧乏でした。
釈迦を含めて持っているものは 托鉢のお椀1つと 三枚の衣と 爪楊枝でした。

しかもその衣は亡くなった人の着ていたものからで
それを川で洗って 継ぎはぎして 身につけていたものでした・
高層の着る黄色の袈裟は糞尿衣ですし、赤いのは血の色なのでしょう。

食事は朝1日に1回だけで それは托鉢でもらったものです。
寝る時には衣を地面にしきその上に素裸でねてました。


従って初期の釈迦教団は女性を受け入れらいれなかったのです。
後になってお金持ちから建物を寄進されて初めて女性を受け入れることができました。

つまり女人禁制ではなかったのです。

釈迦のさとったものは すべてを重要と考えることでした。
また 瞑想とは頭を無にすることではなく 脳を120%働かせ(例えば悟りについて考える)、雑念ははらうことでした。
キリスト教、浄土宗は すくいを主眼としますが、 
釈迦の目指したものは 老病死の四苦を解く悟りでした。

釈迦の生涯
http://gihyo.jp/admin/serial/01/bsd-yomoyama/0069



1)  LUMINAについて


「KDEやGNOMEはどんどんLinuxに依存した機能を使うようになってきていて,移植し続けるのが多大な努力を要するようになっている。
作業は膨大だが,Linuxと完全に同じ機能を有効にすることは難しく,労力の割に合っていない
しかも,必要としていないソフトウェアの移植も行わないといけないし,もっと軽量で自分の使いたい機能が使える環境が欲しいが存在していない」

そこで開発者らは最近のデスクトッププロトコルに対応しつつ,軽量で,さまざまな機能をプラグイン的に組み合わせて利用できるフレームワークの開発に着手します。



LuminaはTrueOSに限らず,ほかのディストリビューションでも有力な候補になる可能性があります。
Linux特有の機能に依存しないので,そのあたりもさまざまなシーンで扱いやすくなっています。


まだluminaは問題はあるが 将来性に期待しよう、


逆に
Lumina は FreeBSD で使うことをメインとしており、Linux については
考慮されていません
との由  https://wiki.archlinux.jp/index.php/Lumina
鰹節は   日本料理に使うことをメインとしており フランス料理での使用については考慮されてません



cat xterm.bat                                                                
xterm -fn 10x20


cat .xsession                                                                
#startxfce4
exec start-lumina-desktop



と起動。

cat .profile                                                                 
# $OpenBSD: dot.profile,v 1.4 2005/02/16 06:56:57 matthieu Exp $
#
# sh/ksPATH=$HOME/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/games:.
export PATH HOME TERM
#####################
export PKG_PATG=http://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/6.2/packages/amd64
export XMODIFIERS=@im=ibus
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"




luminaを pkg_add でいれた



2) dualboot ; openbsd or archlinux

archlinux's grub cannot do this task .


archlinux を インストール 
openbsdを install62.fs にてインストールしました.
( http://openbsd-akita.blogspot.jp/2015/10/openbsd-uefi_15.html )

すると

# disklabel -E sd0
Label editor (enter '?' for help at any prompt)
> p
OpenBSD area: 108067216-312581775; size: 204514559; free: 38
#                size           offset  fstype [fsize bsize   cpg]
  a:        202424032        110157728  4.2BSD   2048 16384 12958 # /
  b:          2090489        108067216    swap                    # none
  c:        312581808                0  unused                 
  i:          1048576             2048   MSDOS                 
  j:        104857600          1050624  ext2fs                 
  k:          2097119        105970096 unknown    実はLINUXのSWAP

となっていて

mount_msdos /dev/sd0i /m0i
するとわかるように


# ls -lSr /m0i/EFI/boot/                                                     
total 960
-rw-r--r--  1 root  wheel       113664   Sep 27 14:31 BOOTIA32.EFI
-rw-r--r--  1 root  wheel       122368   Sep 27 15:20 bootx64-AL.efi
-rw-r--r--  1 root  wheel  126976 Sep 28 00:19 bootx64.efi
-rw-r--r--  1 root  wheel  126976 Sep 27 14:45 bootx64-OB.efi

です。
Archlinuxも OpenBSDも 同じbootx64.efiという同じ名前bootx64.efiなのです。
したがって
cp bootx64-AL.efi bootx64.efi
とすれば つぎは ARCHlinuxが立ち上がります。

そこでシェルスクリプトです。

# cat switch-2-ArchLinux.bat                                                 
mount_msdos /dev/sd0i /m0i
cp /m0i/EFI/boot/bootx64-AL.efi  /m0i/EFI/boot/bootx64.efi


archlinuxでも 次からはOpenBSDも同じ考え方でいけます



なお
 fdisk -l /dev/sda
Disk /dev/sda: 149.1 GiB, 160041885696 bytes, 312581808 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: 7BFA3233-9471-4A5C-B9A9-AB5C40366755

Device         Start       End   Sectors  Size Type
/dev/sda1       2048   1050623   1048576  512M EFI System       <----------openbsdのsd0i
/dev/sda2    1050624 105908223 104857600   50G Linux filesystem<----archlinux
/dev/sda3  105970096 108067214   2097119 1024M Solaris swap<-------linux swap
/dev/sda4  108067216 312581774 204514559 97.5G OpenBSD data<----openbsd





3)印刷
まず愚痴です
仕事場のprinterは USBプリンターなので 苦しい
自宅のprinterは  wifiなのでつながるのだが ドライバーがCUPSではサポートされてない。
で 以下抜け道を書きます。


状況は
openbsd---wired LAN---HUB---archlinux---> USB printer(EPSON_PX-401A)

です
また-archlinuxは cupsで陰圧できるようにしてます。
openbsdには cupsはいれてません。
 

まず  openbsd で。

1) たとえば seamonkeyで print to file します。
file is mozilla.pdf

2)./print.bat  mozilla.pdf

-------------------
なお print.bat は
scp $1 taro@192.168.10.185:/home/taro
ssh taro@192.168.10.185
-------------------



2) on the same terminal (もっとも sshでarchlinuxに入ってるのだが)
./print-at-arch.bat  mozilla.pdf
でおしまい

----------------
なお print-at-arch.bat は
lp -dEPSON_PX-401A $1
----------------

簡単ですね。

ただ この方法の欠点は archkinuxがないと印刷できないですねー

https://192.168.10.185:631/printers/


4)cloning 
usbではなく  PCのなかのドライブ につける。
archlinuxを起動して
dd if=/dev/sdcクローン元  of=/dev/sddクローン先  bs=32k
つまり 
USBなハードディスクと PCの中につけたハードディスクは 性質がまるで違う!
クローン先が USB な dupicatorにつけたHD ではだめ。

つまりarchlinux の iso を焼きつけた USBメモリで 起動し 


dd if=/dev/sda of=/dev/sdc bs=32k


なお

sda はノートのHD
sdc はduplicatorのHD
sdb はUSBメモリ
は あかんたれ



5)日本語入力
ja-mplus-ttf と  ibus-anthyをいれて

.profile   を
                                                  
# $OpenBSD: dot.profile,v 1.4 2005/02/16 06:56:57 matthieu Exp $
#
# sh/ksh initialization

PATH=$HOME/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/X11R6/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/games:.
export PATH HOME TERM

export PKG_PATH=http://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/6.2/packages/amd64

export XMODIFIERS=@im=ibus
export GTK_IM_MODULE="ibus"
export QT_IM_MODULE="ibus"







6) wifi 復活 ほっとする
 これで スマホに負担かけなくてもいい(USB テザリング)
cat /etc/hostname.iwm0
nwid Buffalo-A-6A50
wpakey n6fxuitf
dhcp

にて
iwm0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
        lladdr a0:d3:7a:2c:f0:d8
        index 1 priority 4 llprio 3
        groups: wlan egress
        media: IEEE802.11 autoselect (HT-MCS6 mode 11n)
        status: active
        ieee80211: nwid Buffalo-A-6A50 chan 36 bssid cc:e1:d5:80:6a:54 86% wpakey 0xfd05e70fc52c1b0f5da18d343b4bb098f50f4bfad391dca51e7c4503d4b33fc7 wpaprotos wpa2 wpaakms psk wpaciphers ccmp wpagroupcipher ccmp
        inet 192.168.11.4 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.11.255




*) 
i think that 
there is the OpenBSD version of Temple Expiatori de la Sagrada Família in Theo's brain .

the  church of OpenBSD is under constructing for ever alike Gaudí's one  . 
i love openbsd for its beautiful symmetry & simplicity.






0 件のコメント:

コメントを投稿